らくにいこう

アラサーリーマン セミリタイアへの道

予備校比較について~下書き総合資格

お疲れ様です。

前回の続きとなります。
これは私が二級建築士を総合資格の短期必勝講座で受けた時の記憶を頼りに思い出しながら書く感想となります。


◆基本方針
学科試験後の設計製図まで視野に入れ学科試験で高得点をとるための勉強しました。


◆教材
・テキスト
・問題集
・演習問題
・トライアルテスト(予習テスト)
・トライアルテスト(復習テスト)
f:id:kanoppo2020:20210801165052j:plain
f:id:kanoppo2020:20210801165146j:plain
講義はテキストと演習問題を使って座学と問題を解くのを組み合わせた実戦形式でした。そして総合資格では予習もあったので、講義から講義までの1週間でやることはかなり多かった記憶があります。講義も長かったが、宿題の量も半端なかった。。。
これは他の法令集を使ってみてわかった事ですが、総合資格の法令集は開いたページがキープしやすくとても使いやすいつくりになってました。
インデックスも縦インデックスからの横インデックス~のように引くスピードアップコンボが使えるように考えられていました。


◆アプリ
・トレイントレーニン
今はもうスマホのアプリとかになってるかもしれませんが、当時は携帯できる小さな本に赤いフィルムで答えをガードできる仕様になってます。
一問一答できる便利な教材でした。選択肢がひとつずつ正誤を確認できるので、電車通勤時などに使っていました。コレは今思うととても便利で隙間時間の勉強に有効でした。


◆進め方
1W 構造(計算問題)

2W 法規

3W 構造

4W 計画

5W 施工

6W 模試

7W 模試(2回目)

8W 直前対策(別途追加料金発生)

9W 本試験(試験後自己採点提出)

短期必勝講座というGWから勉強を初めるので、1週間事に科目を終わらせていきます。。。朝9時くらいから夜22時くらいまでビッシリだったと記憶しています。。。
先に構造の計算問題や法規をやってもらえたおかげで、復習する時間を稼ぐことができました。また計画と施工が後半だったので、暗記科目を忘れずにテストを受ける事ができ、非常に効率が良かったと思います。


◆模試
総合資格で受けた模試は、少し難しく設定されている為、日頃の勉強で深く理解出来ていない部分が浮き彫りになりました。そして2回目が少し優しくなっているので、きちんと復習していれば点数が上がり、本試験直前に自信が持てる雰囲気にしてくれます。
また模試の結果はその日に採点し、模試で間違えた問題の類似問題を選定してもらってるので、復習がしやすくなっていました。


◆直前対策
別途追加料金を払って受けます。総合資格の場合はとにかくお金がかかる。。。予算に入れてない人も多いと思うので、忘れずに6万円程追加予算を見込んでおきましょう。
当時は1科目1万5千円だったので、苦手な科目のみを受けても、全ての科目を受けても良いですが、だいたいの人は4科目全て受けてると思います。ここまできて少々ケチった為に試験に落ちたら残念すぎますもんね。。。
個人的には苦手な法規を受けていた時に改めて法令集の引き方のコツを聞けたのでとても良かったです。(講師が変わる場合もあり、教えてもらえることが違うので発見があります。)
f:id:kanoppo2020:20210801165234j:plain
ちなみに当時は1科目3時間程度の講義でした。

◆試験当日
試験会場でテスト前に見直しできるテキストやウィダーインゼリー等の差入れなんかもありました。



まとめると総合資格はお金がかかりますが、とにかく言われた事をきちんとやれば必ず合格へと導いてくれます。
ただ他の予備校や通信教育から比べると何倍にもなるのでかなり難しい選択にはなると思いますが、お金に困ってない人や、ストレート合格を目指す方には強い味方になると思います。


どうでしたでしょうか?
結局私は一級建築士の講座は総合資格では受けませんでした。理由はお金とコロナ予防と体調不良が重なった為、受けることができませんでした。今年の問題からすると予備校にお金をかけるのは難しくなるような気がしますので、結果的には良かったかなと思いますが、来年の講義がどれだけバージョンアップするか楽しみでもあります。きっと総合資格はしっかり対策してくることでしょう。

私は令和4年は、今年勉強したやつを忘れずに独学で再挑戦しようかなと思っています。

長々とすみません。最後まで読んでいただきありがとうございました。

予備校の比較について~下書きTAC

お疲れ様です。

色々考えましたが、いきなり比較し始めるのもアレなんで、まずは最近終了したTACについての感想を書いてみようと思います。


◆基本方針
過去問題を90%できるようになれば合格できるので、出題問題を予測して効率良く勉強しよう。(私が受講した感想も含みます。)
普段の仕事が忙しく必要最低限の事をきっちりやって合格したい人に向いてると思います。


◆教材
・テキスト
・問題集
・確認テスト
・中間テスト
・法規タイムトライアル
などがありました。講義はほぼテキストと講義録というプリントを使い行いました。
毎回の講義終了後には確認テストを行い、各科目の講義終了後には中間テストを行いました。

f:id:kanoppo2020:20210728185639j:plain

f:id:kanoppo2020:20210728185811j:plain


◆アプリ
・快速スタディ
問題集と同じ内容のものがスマホでできるアプリです。

f:id:kanoppo2020:20210728191002j:plain

f:id:kanoppo2020:20210728190351j:plain

年代別と項目別で別れており、まずは項目別で講義の進捗に合わせて学習するのに使いました。そして年代別は試験前の電車等で使っていました。
他にも弱点克服という正解率の低い問題だけをリピートする機能なんかもありました。
隙間時間にはコレですね。


◆進め方
1月計画
2月環境設備→中間テスト
3月構造→中間テスト
4月法規→中間テスト
5月施工→中間テスト→公開模試
6月直前対策講座
の順でひとつの科目ずつ進んでいきます。
そして教材は今進めている科目が終わりそうな頃に届きます。(1ヶ月に1回ペース)

先行してドンドン勉強を進めたい人には不向きですが、徐々に試験日へ向けて勉強量を上げていきたい人には合っているかもしれません。

自分もそのタイプだと思って今回TACで挑戦したのですが誤算でした。というのも3月4月は忙しい時期だと思うのですが、ちょうど構造と法規を勉強する時期と重なりタイミング的には最悪でした。。。仕事が忙しく疲れてくると、勉強しても覚えが悪かったり効率が落ちてきます。。。


◆模試
全ての科目が終わった頃に、一度だけあります。
全受講生の中で自分がどのあたりにいるのかわかりますが、結果が出るまでに1週間かかるのはちょっと遅いような気がしました。解答と解説はあるので答え合わせはできますけどね。

◆web講義
コロナの感染予防と、持病で長時間座ってられない状態だったので、教室へ通う事はできませんでしたが、今回web講義を受けてみて良いところもありました。
・長時間の講義を分割して視聴できる。
・黒板の板書をスクリーンショットで保存できる。
・再生速度を早められるので時短につながる。
・アプリにダウンロードして再生できる。(2週間の期限付き)

良いことばかりではなく、やる気が出ない時期や自分のペースでやる為、どうしてもムラはありましたので、その辺は通って頑張った人に比べるとどうしても甘くなってしまいますよね。

あとひとつ思ったのは、講義のほとんどは講師が喋っているのが多く、黒板を使った説明や画面に映しての説明等はもう少し多くしてほしかったです。
音声で聞きながらテキストを読むスタイルには適してますが、図や絵で説明して欲しい人には理解が難しいところもありました。


◆直前対策
講義中に問題を解く→解答・解説を聞く、を繰り返していきます。個人的には解説が欲しい問題意外は省略しても良かったと思いました。
もう少し試験の前にやるならいんですが、直前でやるには時間の効率が悪すぎました。結局再生スピードを上げて全て見ましたが。。。(直前対策は意外と長く、計画と環境設備は3時間、法規と構造と施工は6時間)
ただ追加料金とかは発生してないので、お財布には優しかったです。

f:id:kanoppo2020:20210729225457j:plain

ちょっとまとまりませんが、今年のTACで受けた一級建築士の感想は以上となります。

この次は総合資格で二級建築士を受けた時の感想を思い出しながら書いてみたいと思います。


長文失礼しました。そして最後まで見ていただきありがとうございました。

一級建築士 学科試験 不合格

お疲れ様です。

残念ながら学科試験に落ちてしまいました。

自分の中では出来ることはやった上での結果だったので、悔いはないです。

ただ試験から少し時間が経つと、頑張ったのに残念だな~という気持ちが出てきました。。。

次また受験するかはまだ考えれませんが、忘れない程度に勉強は続けてみて気分がノッてきたら受けてみても良いかもしれません。
せっかくある程度勉強してきたしね。



さて、今回は忘れないうちに反省会をしてみたいと思います。


まずは勉強時間について

平日は6時間、休日は10時間で設定したのですが、これが無謀すぎました。

最初の2ヶ月くらいは頑張れたのですが、途中仕事が忙しくなったのもあり、息切れ&やる気出ない沼に陥ってしまいました。

もう少しムラなくムリなく継続できる計画をするべきだなと思いました。そして1週間に一度はリフレッシュタイムを導入してメリハリのある計画にできたら良くなりそうです。

そして一応、何をどれくらいやったのかを記録していたのでこれをまとめました。
(勉強期間は1月21日から7月10日まで)

計画 96.5時間
環境設備 122時間
法規 208時間
構造 250時間
施工 89時間
まとめ 4時間

合計 769.5時間(法令集の線引きが、これとは別に約20時間くらいかかります。)

これで落ちたのか。。。じゃあそれより頑張ろうっと皆様に思ってもらえれば幸いです。

◆次回受験するんであればの改善点

法令集の線引きは必ず年内にやっておいたほうが良いです。

あとは良く不正解になる問題はだいたい同じだと思うので、その問題をその都度ノートかメモを取るようにして、後で振り替えれるようにしておきたいです。

構造や法規の計算問題はブログやYouTubeでかなりわかりやすい解説が出てる為、できれば序盤から進めてコツコツやっていければ、試験前までには解けるようになっていると思うので、次は早めに手をつけたいです。

どこの予備校に行こうか悩んでる人がいると思うので、今度TACと総合資格をやってみた違いなんかをまとめて書いてみようと思います。

学科試験お疲れ様でした。

おはようございます。

長かった勉強期間も終わり、ついに試験やってきました。

昨日はあえて採点せず、お疲れって事で久しぶりにお酒飲んで早めに寝ちゃいました。

さて、忘れないうちに試験を受けた感想をまとめておきます。



◆計画
新規問題が多め?!
最初からメンタル削ってくる感じです。
見たことも聞いたこともない用語連発でした。
自己採点しながら問題解いてたので、この時点で足切り確定!!と思って進めてました。。。



◆環境設備
計画の後なので、少しは過去問題の出題もあり解答できましたが、正誤の判断がつきづらいものも多く4肢のうち2つまで絞り込めるのですが、どれを誤りの肢に選ぶかが悩ましかったです。



◆法規
意外と一番手応えがあった科目でした。
ずっと苦手だったので、一番勉強して良かったです。
時間もギリギリでしたが35分で10問を目安に解くとこが出来ました。



◆構造
計算問題のやまが外れて2/5しか解けません。
文章問題は環境設備と同じで4肢のうち2つまでは絞り込めるのですが、どれを誤りの肢に選ぶかが悩ましかったです。
そして、この辺りで体力的にしんどくなってきます。。。


◆施工
正誤の判断がつきずらく問題を読むのに時間がかかりました。途中で諦めそうになるところを、最後まで頑張ろうと自分を励ましながらやってました。。。


試験中に問題用紙に自分が正解と思ったものには○印、たぶん正解は△印、間違えたもしくはわからないは×印をしていたので、自己採点はこちらです。


計画 7点
環境設備 9点
法規 19点
構造 12点
施工 10点

57/125でした。。。

やば。。。

来年受けるかどうかは、今の時点ではやらないですね。。。


各資格学校が解答出してると思うので、今日見てみようと思います。

セバスチャン・サイズ選手の移籍

アルバルク東京がバイアウト条項の行使により~

マジですか。。。
石井選手とアキ選手が移籍した時以来のショックでしたね。。。



https://chibajets.jp/news/detail/id=19572


来年も千葉ジェッツかなと勝手に思ってたのでショックです。
去年サンロッカーズ渋谷のブースターの気持ちはきっとこんなだったんだろうな。。。

公開模試

お疲れ様です。

施工の中間テストが終わり、すぐに公開模試になりました。

コロナが無ければ会場受験を希望したのですが、一応個人的な安心の為に自宅受験です。

会場の緊張感を感じるために、テスト時間は進行表と全く同じ予定で進めました。



終わっての感想は…

①最初の計画・設備の2時間で疲れてくる。

②お昼休憩の時間の使い方を考えないといけない。(見直しできるまとめノート必要か?!)

③法規は時間内に解き終わるにはスピードアップが必要。(お昼に適度に食べるものも検討必要か?!)

④構造・施工は頭が疲れてる状態なので問題を解く時間が遅くなる。


です。この反省点を活かしながら残り1ヶ月追い込んで行きたいと思います。




ちなみに模試の結果はというと…

計画 12点
環境設備 9点
法規 18点
構造 16点
施工 16点


やばっ。。。

これはかなり厳しい感じだと思います。。。


しっかり凹んだら気持ち切り替えて頑張っていこうと思います。

中間テスト(施工)

お疲れ様です。

あっという間に学科試験まで1ヶ月ですね。

私はやっと施工の講義が終わって、全然問題集できてませんが、時間も迫ってきてるので、中間テストを行うことにしました。

一応、講義後の確認テストと問題集を1周はできたので、なんとかいけるような気がします。


結果は…


26/30でした。

時間内にも終わったし、残りの時間で問題集を3周できれば施工は何とかなりそうかもと安易に考えております。

公開模試も週明け提出しやきゃだから、色々詰まっています。。。

計画と環境設備もそろそろ復習始めなきゃ、結構忘れてますよね、きっと。。。

明日は公開模試に挑戦です。自宅受験ですが、案内通りのスケジュールに合わせて実施予定です。