らくにいこう

アラサーリーマン セミリタイアへの道

予備校の比較について~下書きTAC

お疲れ様です。

色々考えましたが、いきなり比較し始めるのもアレなんで、まずは最近終了したTACについての感想を書いてみようと思います。


◆基本方針
過去問題を90%できるようになれば合格できるので、出題問題を予測して効率良く勉強しよう。(私が受講した感想も含みます。)
普段の仕事が忙しく必要最低限の事をきっちりやって合格したい人に向いてると思います。


◆教材
・テキスト
・問題集
・確認テスト
・中間テスト
・法規タイムトライアル
などがありました。講義はほぼテキストと講義録というプリントを使い行いました。
毎回の講義終了後には確認テストを行い、各科目の講義終了後には中間テストを行いました。

f:id:kanoppo2020:20210728185639j:plain

f:id:kanoppo2020:20210728185811j:plain


◆アプリ
・快速スタディ
問題集と同じ内容のものがスマホでできるアプリです。

f:id:kanoppo2020:20210728191002j:plain

f:id:kanoppo2020:20210728190351j:plain

年代別と項目別で別れており、まずは項目別で講義の進捗に合わせて学習するのに使いました。そして年代別は試験前の電車等で使っていました。
他にも弱点克服という正解率の低い問題だけをリピートする機能なんかもありました。
隙間時間にはコレですね。


◆進め方
1月計画
2月環境設備→中間テスト
3月構造→中間テスト
4月法規→中間テスト
5月施工→中間テスト→公開模試
6月直前対策講座
の順でひとつの科目ずつ進んでいきます。
そして教材は今進めている科目が終わりそうな頃に届きます。(1ヶ月に1回ペース)

先行してドンドン勉強を進めたい人には不向きですが、徐々に試験日へ向けて勉強量を上げていきたい人には合っているかもしれません。

自分もそのタイプだと思って今回TACで挑戦したのですが誤算でした。というのも3月4月は忙しい時期だと思うのですが、ちょうど構造と法規を勉強する時期と重なりタイミング的には最悪でした。。。仕事が忙しく疲れてくると、勉強しても覚えが悪かったり効率が落ちてきます。。。


◆模試
全ての科目が終わった頃に、一度だけあります。
全受講生の中で自分がどのあたりにいるのかわかりますが、結果が出るまでに1週間かかるのはちょっと遅いような気がしました。解答と解説はあるので答え合わせはできますけどね。

◆web講義
コロナの感染予防と、持病で長時間座ってられない状態だったので、教室へ通う事はできませんでしたが、今回web講義を受けてみて良いところもありました。
・長時間の講義を分割して視聴できる。
・黒板の板書をスクリーンショットで保存できる。
・再生速度を早められるので時短につながる。
・アプリにダウンロードして再生できる。(2週間の期限付き)

良いことばかりではなく、やる気が出ない時期や自分のペースでやる為、どうしてもムラはありましたので、その辺は通って頑張った人に比べるとどうしても甘くなってしまいますよね。

あとひとつ思ったのは、講義のほとんどは講師が喋っているのが多く、黒板を使った説明や画面に映しての説明等はもう少し多くしてほしかったです。
音声で聞きながらテキストを読むスタイルには適してますが、図や絵で説明して欲しい人には理解が難しいところもありました。


◆直前対策
講義中に問題を解く→解答・解説を聞く、を繰り返していきます。個人的には解説が欲しい問題意外は省略しても良かったと思いました。
もう少し試験の前にやるならいんですが、直前でやるには時間の効率が悪すぎました。結局再生スピードを上げて全て見ましたが。。。(直前対策は意外と長く、計画と環境設備は3時間、法規と構造と施工は6時間)
ただ追加料金とかは発生してないので、お財布には優しかったです。

f:id:kanoppo2020:20210729225457j:plain

ちょっとまとまりませんが、今年のTACで受けた一級建築士の感想は以上となります。

この次は総合資格で二級建築士を受けた時の感想を思い出しながら書いてみたいと思います。


長文失礼しました。そして最後まで見ていただきありがとうございました。